サンフランシスコで独立記念日の花火をおすすめスポットと帰り方
2025年7月4日のアメリカ独立記念日にサンフランシスコへ行ってきました。花火はフィッシャーマンズワーフ周辺の2箇所で同時に同じ内容の花火が打ち上げられます。
サンフランシスコは高台があるので、近くにいかずとも花火が見られるスポットはありますが、至近距離でも見ることができます。
今回は独立記念日の花火を近くで見たい人向けの現地情報と現地からBARTの駅まで帰るまでをまとめました。
花火打ち上げの時間は21時過ぎ、21時半頃から
花火の打ち上げは21時半からが多いです。明確な時間は決まっていなくて、空が暗くなってから。サンフランシスコの7月の日没はかなり遅く、20時過ぎでも夕方のように明るいです。
「21時頃に花火が上がる」という日本語の情報がネットにありましたが21時だとまだまだ夕日が残っていて、結局花火が始まったのは21時半でした。
早い人たちは場所取りのために早めにスタンバイしていますが、21時過ぎに来る人もかなりいました。
独立記念日の花火を見るのにおすすめのスポット
花火が打ち上がる場所はフィッシャーマンズワーフとアクアティック湾で打ち上がります。どちらもかなり至近距離で見られます。
ちなみに近くで見たほうがいいな、と実際現地で見て感じたのは、日本の花火よりも小さめな花火に感じたからです。目の前で打ち上がっているのになんとなく小ぶりな印象で、この花火なら遠くからではなくできるだけ近くから見たほうが迫力があるだろうと思いました。
で、私のおすすめのスポットはアクアティック湾です。
ここはアクアティック湾に向いているスタジアムのような階段部分と、その下のアクアティック湾の砂浜の2箇所。
かなり大勢集まっているように見えますが、日本の花火大会のように超絶大混雑という感じではありません。日本の花火大会は歩道橋で事故があったりしましたよね。サンフランシスコの独立記念日はこのレベルではないので安心して見に行けるはずです。
ちなみにこの明るさで20時半くらいです。
まだ人はそんなに多くはないかな。
21時前でこんな感じ。ビーチ沿いは人がいますが、後ろの歩道は人が歩けるくらい空いていて、大混雑していないことがわかるでしょう。
そうそう、7月ですが気温は10度を下回るので基本的に冬服を日本から持ってきて必ず防寒してくださいね。ここに写っている人たちも寒そうなことがわかると思います。歩いているならまだ寒くないですが、花火が打ち上がるまでじっとして待ち続けるとかなり寒くて大変です。
サンフランシスコの独立記念日の花火の開始時間
21時すぎに座れる場所があったのでビーチに降りて確保。そしてまだ明るいので花火が打ち上がらないです。
そして21時半過ぎ。ようやく暗くなって花火が打ち上がりました。
左の花火が真正面で打ち上がっているアクアティック湾の花火、右側がフィッシャーマンズワーフで打ち上がっている花火です。
真正面で打ち上がる花火です。サイズ感はやや小さい感じ。
日本の花火のほうがサイズがだいぶ大きい気がしました。
演出なども日本の花火よりもシンプルな感じです。とはいえ、連続で花火が打ち上がるとかなり盛り上がります。
独立記念日の花火のあとの帰宅
サンフランシスコに宿泊する場合、フィッシャーマンズワーフ周辺よりもダウンタウンのBART沿線の駅周辺のホテルが多いと思います。
その場合、サンフランシスコの最北端から南下する必要がありますよね。バスで帰るのかタクシーやUberなどを使うのか。
おすすめは徒歩です。私はサンフランシスコではなくBARTで数駅先のオークランドに滞在していたので必然的にBARTの駅まで行く必要がありました。フィッシャーマンズワーフとの距離は徒歩40分ほどです。ちなみに往路も歩きました。治安面はまったく気にする必要はありません。
花火は30分ほどで終了し、22時過ぎには終わります。普段の22時過ぎは本来であれば歩いている人は少なくなりますが、独立記念日だけは特別で、ほとんどの人が歩いて帰ります。
というのも歩く人が多すぎて交差点ごとに車道の青信号であってもなかなか車が進めないから車を利用する人がほぼいない。しかも花火会場周辺の駐車場も限られているため車で来る人がほぼいない。
そんな感じで、花火を見に来る人はほぼ全員歩いて来て歩いて帰ります。歩道が混雑するものの、安全面は日本と同等に良い状況が生まれます。そしてBARTの駅の中もBARTの車内も帰る人が多く、ここも治安面では安心して帰ることができるでしょう。
1回サンフランシスコの独立記念日の雰囲気を味わうのは良いと思う
オークランドに滞在していて、わざわざサンフランシスコまで花火を見に行くのも面倒かなぁ・・・と思っていましたが、どんな花火が打ち上がるのか、どれくらいの人が集まるのか、帰りはどんな感じなのかがわかって良かったです。
1度くらいは独立記念日の王道の花火を見ておくのも良いかなと思います。
2回目以降は別の場所で楽しんでもいいし、バーやレストランで過ごすのもいいし。
観光でたまたま7月4日にサンフランシスコに行く予定だったら、良い機会なのでぜひ見てみてください。そのときは夜は寒くなるので待ち時間を短くするため21時過ぎに現地到着で十分です。場所取りもそこまでシビアにする必要はないし。
現地の人たちに混ざって独立記念日の花火を楽しんでみてくださいね。
関連ページ
- サンフランシスコで独立記念日の花火をおすすめスポットと帰り方
- サンフランシスコのバス、路面電車、ケーブルカー乗り放題のMuni Mobile
- テンダーロインの治安は悪い、近づかないほうが良いレベル
- 空港近くの安いホテルからサンフランシスコ観光は可能か
- 【ラウンジレポート】サンフランシスコ空港ユナイテッド・ポラリスラウンジ
- 【搭乗記】成田 - サンフランシスコ|ANA|ビジネスクラス(2018年5月)
- ピア39(Pier 39)の見どころ大紹介!フィッシャーマンズワーフ
- フィッシャーマンズワーフの屋台のクラムチャウダー
- 世界一曲がりくねった坂道、ロンバードストリートはまるで登山レベルの急勾配
- 【搭乗記】羽田 - サンフランシスコ|ユナイテッド航空|エコノミークラス(2015年2月)
- 【ラウンジレポート】サンフランシスコ国際空港|ユナイテッド航空ラウンジ
- ケーブルカーでフィッシャーマンズワーフへ行く方法
- ユニオンスクエアのハンバーガーチェーン、ジャックインザボックス
- ユニオンスクエアのパインクレストダイナー
- ブルーボトルコーヒー サンフランシスコ ミントプラザ店
- 【宿泊記】ヒルトン サンフランシスコユニオンスクエア