ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
2012年にオープンした植物園「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」へ。前の日にマリーナ・ベイ・サンズの展望台から眺めましたが、実際にその場に立つと広々とした敷地で、すべてじっくり見て回るには結構時間が必要です。
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイは、2つのドーム(有料)と、無料の敷地内を散策することができます。
今回は2つのドームを散策します。まずは、草花がメインのドーム「フラワードーム」へ。





植物をただ見るだけではなく、植物の生態や、環境保全についても同時に学ぶことができます。昨日のナイトショーでも、リサイクルについてのショーがありました。緑化政策を進めているシンガポールでは、観光地でも環境問題について伝えてくれます。

続いて、もう一つのドーム「クラウド・フォレスト」へ。
このクラウド・フォレストに入るとすぐに出迎えてくれるのが高さ35メートルの巨大建造物から流れる大きな滝です。
上から下まで水が流れ落ち、大きな音と水しぶきが迎えてくれます。この建物に上り、それぞれのフロアの世界観を体感します。もちろん、途中で滝のそばから下に向けて顔を出すことができます。




一番上まで登ると、そこから「Cloud Walk」と呼ばれる空中散歩が出来る橋があります。
横幅2メートルくらいの道を下りながら進んで行きます。外側は金網になっており、足の真下に地面を見ることができます。

柵から顔を乗り出すと高さを実感することができます。高所恐怖症の人は怖いかもしれません。高さにたじろく人も見かけました。


そんな高さからマリーナ・ベイ・サンズを見ることが出来ました。

ゆるやかに下り、下から眺めると、高いところを歩いていたことを再確認できます。
下に降りると出口までの間、霧の出る通路を歩きます。とても充実した施設ですので、十分に時間を取って遊びに行くことをおすすめします。
関連ページ
シンガポール航空が遅延し、シンガポール - 羽田便が5時間後の便に振り替えられた体験談
【ラウンジレポート】チャンギ空港 シンガポール航空 シルバークリスラウンジ ターミナル3
【搭乗記】羽田 - シンガポール|シンガポール航空|エコノミークラス (2024年7月)
エアアジアで荷物の重量チェックがなく、スルーで乗れた
【搭乗記】ホーチミン - シンガポール|ベトジェット|エコノミークラス (2023年2月)
チャターボックスのチキンライス
【搭乗記】羽田-シンガポール シンガポール航空 早朝便エコノミークラス(2010年2月)
【搭乗記】羽田-シンガポール ANAプレミアムエコノミー(2017年1月)
シンガポール土産はブギスストリートで探すのがお薦め
ラッフルズ卿の上陸地点を訪ねる
プラナカン博物館で歴史を感じる
ラサプラマスターズ 泰豊
マリーナ・ベイ・サンズの56階展望台スカイパークへ
世界最大級の観覧車、シンガポールフライヤーで夜景を堪能!
マリーナベイサンズのビュッフェ、RISEで朝食を食べてきた
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
チャンギ国際空港からオーチャードまでの行き方
ヒルトン・シンガポール宿泊記 部屋は広く、設備も朝食も最高
パンパシフィックオーチャード宿泊記
セントーサ島のソング・オブ・ザ・シー
マリーンライフパーク
シンガポールのナイトサファリ
羽田国際空港 ANAラウンジレポート(2017年1月シンガポール旅行)
シンガポールの屋台村、ラオパサは高層ビル群の中で地元感を味わえる
