投稿日:2018年2月19日|最終更新日:2018年2月19日
プラナカン博物館で歴史を感じる
ここプラナカン博物館では、15世紀頃に中国からやってきた移民たちがシンガポールで生活をはじめ、栄えた「プラナカン」の歴史を見ることができます。
プラナカン博物館に入ってまず、プラナカンの顔写真が沢山並んだ部屋があります。
プラナカンの洋服も展示されており、部屋の奥では映像によるプラナカンの紹介を見ることができます。
プラナカン博物館は3階建てで、それぞれのフロアで違った物を見ることができます。
結婚式や、お葬式などの冠婚葬祭に使用した装飾品や、生活していた様子をうかがい知ることができます。特に、お葬式の装飾品が飾ってある場所は奥まった所に用意されており、その場所だけ違う空気を感じました。
死に関する展示品が飾られている旨の注意書きも用意されていますので、「あまり見たくないな」と思う方は見ずに通り過ぎることもできます。ご遺体などが展示されていることありませんので、これといった理由がなければプラナカンの装飾などをご覧になって下さい。
プラナカン博物館の入館料は大人S$6となっています。日本語ガイドもあるようですが、受付で問い合わせる形になるようです。
関連ページ
-
シンガポール航空が遅延し、シンガポール - 羽田便が5時間後の便に振り替えられた体験談
-
【ラウンジレポート】チャンギ空港 シンガポール航空 シルバークリスラウンジ ターミナル3
-
【搭乗記】羽田 - シンガポール|シンガポール航空|エコノミークラス (2024年7月)
-
エアアジアで荷物の重量チェックがなく、スルーで乗れた
-
【搭乗記】ホーチミン - シンガポール|ベトジェット|エコノミークラス (2023年2月)
-
チャターボックスのチキンライス
-
【搭乗記】羽田-シンガポール シンガポール航空 早朝便エコノミークラス(2010年2月)
-
【搭乗記】羽田-シンガポール ANAプレミアムエコノミー(2017年1月)
-
シンガポール土産はブギスストリートで探すのがお薦め
-
ラッフルズ卿の上陸地点を訪ねる
-
プラナカン博物館で歴史を感じる
-
ラサプラマスターズ 泰豊
-
マリーナ・ベイ・サンズの56階展望台スカイパークへ
-
世界最大級の観覧車、シンガポールフライヤーで夜景を堪能!
-
マリーナベイサンズのビュッフェ、RISEで朝食を食べてきた
-
ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ
-
チャンギ国際空港からオーチャードまでの行き方
-
ヒルトン・シンガポール宿泊記 部屋は広く、設備も朝食も最高
-
パンパシフィックオーチャード宿泊記
-
セントーサ島のソング・オブ・ザ・シー
-
マリーンライフパーク
-
シンガポールのナイトサファリ
-
羽田国際空港 ANAラウンジレポート(2017年1月シンガポール旅行)
-
シンガポールの屋台村、ラオパサは高層ビル群の中で地元感を味わえる