【ANA】永久に上級会員を維持する方法と永久上級会員の全貌
ANAの上級会員になるためには毎年1年間の間にたくさんANAに乗ってその実績に応じて付与れますが、年をまたぐとまたリセットされてしまいます。上級会員資格を維持するためにはまた1年間ANAに乗り続ける必要があります。
しかし1年間ほとんど飛行機に乗らなくても、一度永久上級会員用クレジットカードを作ってしまえば、年会費1万円弱を支払い続ける限り、一生涯にわたり永久上級会員でい続けることが可能です。
実際に渡しはANAの永久上級会員を維持しているため、エコノミークラスの航空券にもかかわらずANAラウンジを無料でしかも同伴者も無料で利用していますし、スーツケースもたくさん無料で預けることができ、空席があればプレミアムエコノミーも無料で座ることができます。
ANAの永久上級会員を維持するためのクレジットカード
ANAの上級会員になった年に発行することができるスーパーフライヤーズカードというクレジットカードがあります。VISA、アメックス、ダイナース、JCBのブランドを選ぶことができます。
このスーパーフライヤーズカードには特典としてANA上級会員資格と同等の特典がついてくるのです。そしてスーパーフライヤーズカードは上級会員資格を失ってしまっても、年会費を支払ってカードを持ち続ければ一生涯維持することができるのです。
ということは、スーパーフライヤーズカードを持っていれば一生涯ANAの上級会員待遇を受け続けることができるということ。私はこのスーパーフライヤーズカードを毎年維持していて、ANAの永久上級会員として色々なサービスを受けながら毎年10回以上海外旅行に行っています。
まずは1年間で5万プレミアムポイント獲得分のフライトをこなす
スーパーフライヤーズカードを手に入れるためには、まず1年間に5万プレミアムポイントを獲得できるだけの航空券を買って、実際にたくさん乗る必要があります。
これをSFC(スーパーフライヤーズカード)修行と言います。スーパーフライヤーズカードをゲットするためにたくさん飛行機にのる苦行からSFC修行という言葉が生まれ、そのフライトをこなす人のことを修行僧と言います。
5万プレミアムポイントを獲得し、ANAプラチナ会員になる
ANAの上級会員になるにはマイルとは別の独自ポイント、プレミアムポイントを貯める必要があります。
- ブロンズ・・・30,000PP
- プラチナ・・・50,000PP ←ここに到達する必要がある
- ダイヤ・・・100,000PP
5万PPを獲得するとANA上級会員資格であるプラチナステータスが付与され、それと同時にスーパーフライヤーズカードの申し込みが可能となります。スーパーフライヤーズカードさえ手に入れてしまえば、年会費1万円弱を支払い維持し続ける限り、永久に上級会員でいることができます。
(5万PPまでの航空券代や後の年会費1万円弱などの原資はポイントサイトを使うと節約できます。詳しくはページの最後に説明しています)
プレミアムポイント付与の仕組み
格安航空券はプレミアムポイントがほとんど貯まらない
航空券には格安航空券や高い正規料金の航空券があるのは知っていると思います。この中でもキャンセルができるかどうか、日付変更ができるかどうか、など細かく種類が分かれていて、キャンセルも日付変更もできないものを俗に格安航空券と言われています。
そして格安航空券は実際の飛行距離が1万マイルあっても30%しか付与されません。プレミアムポイントも同様に30%の3,000ポイントしか貯まらないのです。ですから、とにかく格安航空券を最安値で買って、5万マイル近くのフライトをすれば安くプラチナステータスをゲットできる、わけではないのです。
お薦めはプレエコの100%加算
1年に何十回も乗れるほど時間がある人は30%加算の格安航空券でも良いですが、実際はそんなにたくさん飛行機に乗れる人はいませんよね。というわけで、価格は格安航空券よりも高くなってしまいますが、フライト距離の100%をプレミアムポイントとして加算できるプレミアムエコノミーがお薦めです。
ここで航空券の種類と加算されるプレミアムポイントの割合についてまとめました。
- エコノミークラス(キャンセル不可)・・・30%、50%
- エコノミークラス(キャンセル化)・・・70%、100%
- プレミアムエコノミー・・・100%
- ビジネスクラス・・・70%、100%
- ファーストクラス・・・125%
プレミアムエコノミーは格安航空券の3倍プレミアムポイントがもらえるため、1フライトあたりの価格は高くなりますがフライト回数を減らせるので効率よくプレミアムポイントを貯めることができます。
ビジネスクラスやファーストクラスも良いですがプレミアムエコノミーに比べると価格とプレミアムポイントのバランス(1PPあたりの単価)が悪くなり高くついてしまうことがあるため、ここは旅のスタイルと相談して決めるようにしましょう。
SFCを取得するとANAプラチナステータスと同等の特典が受けられる
晴れて1年間の間に5万PP分のフライトをして、ANAプラチナステータスをゲット。その後スーパーフライヤーズカードにも申し込み、クレジットカードが発行されれば、あとは年会費を支払っている限り永久にANA上級会員でいることができます。
そのSFCカード会員の特典を抜粋してご紹介します。
旅行に行く前の特典
ANA国際線の特典航空券の枠が広がる・・・一般会員には満席と表示されますが、SFC会員だと空いていることがあり、指定できる枠が広いことがわかっています。
空席待ちの優先度アップ・・・予約時の空席待ちの場合、普通の会員よりも優先度の高い状態で空席待ちの列に入れてくれます。
空港での特典
ビジネスクラスレーンでチェックイン・・・SFC会員の場合は、ビジネスクラスと同じチェックインレーンに並んでチェックインが可能です。エコノミーのたくさんの行列に並ばなくて済みます。国内だけでなく海外でも、です。週末や連休の混雑時は本当にラクだなと実感します。
スーツケースを1つ多く預けられる・・・スーツケースを本来預けられる個数に加えて1つ多く預けることができます。航空会社によっては個数ではなく合計重量を増やして預けることができる場合も。
スーツケースに優先タグをつけてくれる・・・到着時に優先的にスーツケースが出てくるるように優先タグをつけてくれます。これは同伴者1名分のスーツケースも同様です。空港到着時にスーツケースが早く出てくるので毎回重宝している特典です。
専用保安レーンの利用・・・手荷物検査は上級会員用の専用レーンを利用してスムーズに通ることができます。
優先搭乗・・・エコノミークラスを購入していても、一般よりも早く搭乗して先に座席に着くことができます。荷物の収納など混雑していないうちにできるのでとても快適です。
ANAラウンジの利用・・・プレエコ、ビジネス、上級会員でないと利用できないANAラウンジに、エコノミークラスでもSFC会員ということで入ることができます。
このような多くの特典はANAの上級会員であるプラチナステータスの待遇とまったく同じなのです。これをカード年会費1万円程度を払えば一生好きなときにこの特典を受けることができるのです。
SFC会員は同時にスターアライアンスのゴールドメンバーになっている
今まで紹介したANAの特典だけでないのです。実は、SFCを維持し続ける限り、ANAが加盟する国際航空会社の連合であるスターアライアンスのゴールドメンバーの資格も付与されます。これによって、海外の空港に行ってもANAはもちろんスターアライアンス加盟の航空会社を利用していれば、現地空港でスーツケースは多く預けられますし、優先搭乗もできますし、当然現地のラウンジに入ることも可能です。
SFCの特典の凄いところはANAだけでなく世界中のスターアライアンス加盟航空会社の現地サービスを利用できるという点にもあるのです。
私はこれによってシドニー空港にあるニュージーランド航空のラウンジを毎回堪能しています。ここは料理とお酒の種類が豊富でとても居心地が良いんですよ。
日本国内外、ANAとスターアライアンスがとても便利になるSFC
これまでご紹介してきた通り、一度だけ1年間に5万PPを獲得し、ANAのプラチナステータスに到達し、スーパーフライヤーズカードを発行してしまえば、年会費を支払う限り永久的にANAの上級会員になれるのがSFCカードなのです。
そして最後にご紹介した、スターアライアンス加盟航空会社のサービスも上級会員として受けることができます。SFCは特に国際線に乗ることが多い人にとって価格以上の莫大なメリットをもたらします。
SFCは家族カードも発行可能、特典もそのまま引き継げる
さらにSFCは家族カードも発行できます。年会費はかかりますが、家族カードにもANA上級会員、スターアライアンスゴールドの特典がそのまま付与されます。
ですから妻に家族カードを発行すれば、ひとりだけ1年間頑張ってANAに乗りゲットしたSFCをそのままの状態で2枚分発行できるのです。そして、妻だけが海外旅行に行くときもSFCの家族カードの特典で今までご紹介してきた様々な上級会員特典を楽しむことができるのです。当然、成人した子供用に発行する家族カードでも同様です。
SFCを多くの人がこぞって手に入れようとする理由は、1回1年間だけ5万OPPを達成すれば、家族全員が永久的なANA上級会員になれることなのです。
ポイントサイトで無料でポイントゲットし、修行の原資に充てる
ポイントサイトからクレジットカード等に入会すると数千~数万ポイントがもらえます。これを現金化して、5万PP達成のための原資として充てることもお薦めです。
昔はポイントをマイルに交換することが多かったですが、最近はポイント交換のレートが悪くなり始めているので、ポイントをそのまま現金化して、航空券代に充てるのがお得になりつつあります。
私はハピタスをよく利用しています。ハピタス経由で申込や買い物をしているものは主に下記のようなものです。
- クレジットカード入会
- マリオットホテルの予約
- iHerbでサプリ購入
- Booking.comのホテル予約
- iDrug storeの医薬品個人輸入
- GUの服通販
- 楽天の買い物
普通に公式サイトから申込や買い物もできますが、ハピタス内のリンクを踏んであげるだけでポイントがもらえるので、やらないと確実に損です。もらったポイントはそのまま現金に交換が可能です。100ポイントが100円で銀行口座に振り込んでもらえます。
特にクレジットカード入会は数千~数万ポイントがもらえるものがたまに出てきます。そのまま現金化すれば数千~数万円と換算できますので、複数のクレジットカードに申し込んで航空券代の足しにすることは十分に可能です。
他にも証券会社の口座開設など高額ポイント報酬があるので無料のものなどはどんどんやり尽くしましょう。
私は2015年からずっと使い続けていてハピタスで数十万ポイント分をマイルや現金に交換してきました。やるなら早いほうが、早くポイント付与され現金化やマイル化もできるのでお薦めです。
ハピタスの入会ページはこちら
関連ページ
- ANA特典航空券の予約時にエラー「E_A04P01_0001」が出て予約できない
- ANA国際線座席指定が有料化、搭乗24時間前に有料座席が開放される
- 100万マイル達成のANAミリオンマイラーとは?
- 【完全版】羽田空港 国際線ANAスイートラウンジレポート
- 【ラウンジレポート】羽田空港 国際線ANAサテライトラウンジ
- 【ラウンジレポート】羽田空港 国際線ANAラウンジ
- ANAビジネスクラスへのインボラアップグレード体験談
- 【SFC】海外旅行だけで夫婦で同時にSFC修行した結果
- 【SFC】ANA SFCカードブランドの選び方
- 【SFC】ANA上級会員資格を半永久的に維持できるスーパーフライヤーズカードとは
- 【ANA】永久に上級会員を維持する方法と永久上級会員の全貌
- ANAマイル特典航空券予約でエラー、空席待ちになった話
- ANAマイルが足りない場合、私はヤフオクで買って対応しています