【タバコ】マレーシアは飲食店での全面禁煙なので注意
2019年1月1日、マレーシアではすべての飲食店で全面禁煙となりました。観光局が各国に通知しています。マレーシアでは飲食店以外の場所でも禁煙となっているところが多数あり、違反すれば罰金や禁固刑が待っています。
飲食店はすべて禁煙
マレーシアでは飲食店すべてで禁煙となっています。レストラン、カフェ、食堂、屋台、鉄道内・船内のレストランなど飲食する場所でのタバコはすべて違法となります。飲食店の店内では今までも禁煙の店が多く、外の席があればそこは喫煙OKだったそうですがこれもすべて禁煙に。さらに屋台でも全面禁煙となるとこれはすごいですね。
違反すると1万リンギット(28万円)の罰金か2年以下の懲役となります。実際に禁煙エリアで喫煙していた人が警察に職質され罰金を支払ったことがあるそうです。
観光客の多いクアラルンプールでも同様に禁煙となり、電子タバコも通常のタバコと同様の扱いになっているので注意してください。
マレーシアの禁煙エリア
- ショッピングセンター
- 公共の場所(道路、人が集まる場所、公園、博物館など)
- 政府の建物
- 公共交通とその駅(バス、鉄道、空港など)、タクシー車内
- 宗教施設
- マラッカ世界遺産地区
- ジョージタウン世界遺産地区
- 「禁煙」と書かれている場所
- 一部のホテル
このようにして見るとほとんどの場所でタバコが吸えないことがわかります。
ただしバーやクラブは飲食店とはみなされず喫煙可能なんだとか。バーに関しても飲食はしますのでできれば全面禁煙措置をとり、厳格にしてほしいものです。
マレーシアのタバコ事情
マレーシアの喫煙率は45%とかなり高いとも言われていて、私がそれほど感じなかっただけかもしれませんが公共の場所でもタバコを吸っている人が多いのだとか・・・。
マレーシアのタバコの値段はどんどん値上がりし、パッケージもグロテスクなものを採用するなどして喫煙率を下げ、また喫煙禁止であることを徹底すべく動いているようですが実際は野放し状態になっているらしいのです。所得的にはタバコを買うことができない層にも密輸タバコが蔓延しているらしいです。
この密輸系違法タバコは、中身は普通のタバコですが税金を逃れているもののため安く販売できています。クアラルンプールでも誰でも簡単に買うことができます。売店で通常のタバコを売っていても裏には格安のタバコを持っているため銘柄を言えば売ってくれるのだとか。
この違法煙草によって本来得られるはずの税金の6割を取りそこねているのだとか。それくらい喫煙率が高く、また違法タバコを日常的に買う愛煙家が多いということがわかります。
私はタバコを吸わないので関係ありませんが、パッケージには税金支払い済みのシールが貼られているため、そうでないものとの区別がすぐつきます。観光でクアラルンプールへ行く際は試しに現地タバコ事情を見てみるのも良いですがくれぐれも自己責任で。
シガールームを利用してタバコを吸う
ホテルにはシガールームが設けられているところがあるので、タバコを吸いたい方はホテルのシガールームを利用しましょう。意外と内装がクラシックな雰囲気で良かったです。
ブキッビンタンの中心にある格安ホテル、WOLOブキッビンタンにはこのようなシガールームがあり、ブキッビンタンの喧騒を眺めながらタバコを楽しむことができます。
他にはリッツ・カールトン・クアラルンプールにも高級感漂うシガールームがあります。