【搭乗記】羽田-バンクーバー|ANAビジネスクラス(2017年1月)

ANAに初めて乗ったのが実は2017年1月のバンクーバー。そしてANA初搭乗はビジネスクラス。今までフルフラットがない時代のビジネスクラスしか乗ったことがなかったため、とても貴重でこんなに豪華な食事と快適なシートになったんだ、と感動しっぱなし。
今回は真ん中の2席をとってふたりでも快適なANAビジネスクラスを楽しめることがわかりました。夫婦やカップルでフルフラットビジネスクラスに乗る際はぜひ参考にしてみてくださいね。
ANAのビジネスクラスでチェックイン
ビジネスクラスの場合はエコノミークラスとは別のチェックインカウンターでチェックインが可能です。プレエコやスーパーフライヤーズ会員、上級会員のエコノミー利用者も並ぶことができるのでスイスイ進むわけではないですがエコノミーよりは早く済ませることができます。

機内搭乗の際もこのようにビジネスクラスのレーンに並んで優先的に入ることができます。エコノミークラスの搭乗が始まってしまった場合でも優先的に機内へ搭乗が可能です。

進んでいくとビジネスとエコノミーに入り口が分かれています。

機内に入るとフルフラットのビジネスクラスシートが並んでいます。初めてのANAで初めてのビジネスクラスなのでかなりテンションが上がります!
中央のふたり並び席を確保。ANAビジネスシートの座り心地は?

今回は中央のふたり並び席を確保しました。ふたりでビジネスクラスに座るならこの席が良いですね。普通に会話もできる距離です。隣が知らない人になった場合は簡易的なふすまのようなものがテーブル横についているのでそれで遮る形になります。

座席にはANAビジネスクラスのアメニティが置いてありました。

アメニティキットの中身は、靴べら、アイマスク、歯ブラシセット、耳栓、リップクリーム、保湿クリーム、香りのミストでした。このほかにベッドパッドや掛け布団、スリッパ、枕がありました。

二人席のビジネスクラスシートは座るとこのような感じである程度一体感があります。もちろん衝立を閉じてしまえばもう少し隣の座席とプライベートな空間を作り出せると思います。

足を伸ばして座るとこのような感じになります。足を入れる部分は前の座席のサイドテーブルの下になっています。フルフラットにするとこの足を入れているところと繋がるようにしてベッドになります。

このように足を前の座席のサイドテーブルの下に入れるようにしてフルフラットシートの出来上がりです。ベッドパッドもありますので寝心地は良いと思います。
バンクーバー行き ANAビジネスクラスの機内食

まずはウェルカムドリンクでオレンジジュースをもらいました。シャンパンも選べたと思いますが機内に入る前のラウンジで飲みすぎてしまったのでお酒は控えることに。
その後はメニューの希望を直接聞きに来てくれます。

最初に来たのはアミューズ。ゴマスティック、アプリコットとバターのロール仕立て、2種のオリーブとチーズ ハーブオイルとともに。だそうです。すべて冷たいのでドリンクとともにちょっと体が冷えそうですが意外と美味しいです。これは洋食と和食どちらも同じでした。
ビジネスクラスの洋食

まずは前菜です。ローストビーフ、ズワイガニのサラダにリンゴのコンフィを添えて。だそうです。下にある大根の煮物のように見えるのがリンゴのコンフィですね。大根としか表現できないのがアレですが、コンフィなんて初めて食べました。何ともお洒落です。ローストビーフの盛り付け方も丁寧ですね。

洋食のメインディッシュは牛フィレ肉のソテー 紀州南高梅とグリーンペッパーのソースです。メカジキのグリルも選べましたがビーフを選びました。この肉厚がすごいですね。機内食でこんなに美味しいお肉が食べられるなんて思いませんでした。ブレッドもついてきてオリーブオイルやバターが添えられていて自由に食べられます。
ビジネスクラスの和食
2017年1月は「とうふ屋うかい」監修の和食コースになっていました。

和食の前菜です。こちらのほうが洋食よりも豪華に見えますね。
左から胡麻豆腐、菜の花と筍の白酢あえ。

下に行くと、小鉢に入っているのが生湯葉とウニの生姜餡、お皿に盛り付けられているのが一口いなり寿司、カステラたまご、生麩の田楽、海老からすみだそうです。ただやっぱり冷たいので温かいものが食べたいです。

主菜とご飯が来ました。ようやく温かいご飯が食べられます!

百合根と舞茸の飛龍頭~ずわい蟹の餡かけ~

牛のしぐれ煮御飯とうかい名物 豆水とうふです。美味しいは美味しいのですがやはりラウンジで食べすぎてしまって肝心の機内食はすべて食べきることができませんでした・・・。初めてのビジネスクラス、初めてのANAラウンジということもあってペース配分がわかりませんでした。残念。
フリーオーダー
ビジネスクラスは最初の食事の後は自由にすきなものをメニューから好きなときにオーダーできます。

満腹でしたが、せっかくなのでガーデンサラダとビールを注文しました。意外とガーデンサラダが新鮮で美味しかったです。しっかりしたお皿とナイフ、フォークもセットで持ってきてくれるのでビジネスクラスに乗っている感じが楽しめて良いですね。
朝食は和食にしました

朝食は和食にしました。ご飯、煮物、魚の煮付けですね。純和風という感じ。外国人が食べたらこれが和食であると胸を張って言える感じですね。

ただご飯がちょっともっちりしすぎているかなと。できれば茶碗に入って出てくるととても嬉しいですね。白い紙のようなカバーによってご飯のベタベタ感が出てしまうような気がします。

最後にデザートのアイス。カチンコチンに固くてなかなか食べられませんでしたが、美味しくいただきました。
バンクーバーから羽田へ帰国便の機内食
帰国便の機内食をサラッと流す程度ですがご紹介したいと思います。

まずはウェルカムシャンパンをいただきます。今回はラウンジであまり食べたり飲んだりしなかったのでシャンパンを楽しめました。

ビールをいただきながらアミューズ。小さいのに満足度の高い味わいがたまりません。お酒が進みますね。

帰国便は和食に。前菜はお寿司やたけのこなど。

一口ずつ食べられるこのサイズ感、やっぱりお酒が進みます。

とても上品です。

酸味があって美味しいです。

メインが出てきました。前菜よりも何だか質素な感じですね。あんかけとご飯、味噌汁、お新香。

そしてデザートのフルーツ。これがフレッシュで美味しかった。

食後にチーズ盛り合わせをお酒とともにいただきました。

食事の後に一風堂の味噌ラーメンをいただきました。これが濃厚で美味しい。ただカップラーメンをどんぶりに入れただけだとは思いますが麺は生麺だと思いますし〆に良いのではないかと思います。

そしてデザートはいかがですか、と勧められたのでフルーツとアイスをいただきました。
こうして初めてのANAビジネスクラスを満喫。とても良い体験が出来ました。
関連ページ
【搭乗記】羽田 - バンクーバー|ANA|プレエコ(2023年7月)
【宿泊記】YWCAバンクーバー
バンクーバー中央図書館は観光者も無料で入れる巨大図書館
夏のキャピラノ吊橋は森の雄大さを実感できるバンクーバーの観光名所
キャピラノ吊り橋の行き方と無料シャトルバス乗り場を徹底解説
グランビルアイランドに徒歩で行く方法
バンクーバーの冬の気温、寒さレベルとは
バンクーバーの治安が悪いエリア、ヘイスティングストリート
【ラウンジレポート】バンクーバー空港国際線|スカイチームラウンジ
グランビルアイランドブリューイングでビール試し飲みメニューが最高に旨い!店内も居心地良し
バンクーバーの1ドルショップ、Dollaramaは雑貨が何でも揃う
バンクーバーのクリスマスシーズンの雰囲気
【宿泊記】レジデンス・イン・マリオット・バンクーバー
JOEY Bentall Oneはハッピーアワーが断然お薦めのレストランバー
【宿泊記】メトロポリタンホテル・バンクーバー
【搭乗記】羽田 - バンクーバー|ANA|エコノミークラス通路側席(2019年11月)
カナダのリッチモンドは空港から近い中国移民の街!リッチモンドに滞在してみた
目の前でトッピングを選ぶカナダのバーガーチェーン、ハービーズ
深夜まで営業のピザ屋が大人気!バンクーバーの夜食にお薦め
【宿泊記】ラマダ・バンクーバー・ダウンタウン
【搭乗記】羽田-バンクーバー|ANAエコノミークラス(2018年1月)
巨大ショッピングモール、CFリッチモンドセンターが凄い!
【宿泊記】フォーポインツ バイ シェラトン バンクーバー エアポート
【悲報】バンクーバーでUberは使えない
バンクーバーのバスの乗り方や料金、一日乗車券を詳しく解説
バンクーバーは無料WiFiスポット北米最多!レンタルWiFi不要!?
【深夜バス】バンクーバー空港とダウンタウンを格安移動できるN10 ナイトバス
ホールフーズマーケット キツラノ店
キツラノのアットホームなレストラン、ネリーズ・グリルが居心地良すぎ!
ポーリーズキッチン イエールタウンのイタリアン
マックレオド バンクーバーの有名な古本屋
レストランバー、WINGSグランビル店
バーレストラン、イエールタウン・ブリューイングがお洒落すぎ
BC's ベストコーヒーでお手軽朝食を
フェアモントホテル・バンクーバー宿泊レポート
バンクーバー国際空港から電車でダウンタウンに行く方法
【搭乗記】羽田-バンクーバー|ANAビジネスクラス(2017年1月)
【ラウンジレポート】バンクーバー空港|プラザプレミアムラウンジ
