【宿泊記】790 on George Backpackers

シドニーのセルトラル駅から徒歩3分程の立地に位置するドミトリー、790 on George Backpackersを荷物置き場として利用したのでご紹介します。
宿泊費用は2,500円前後とドミトリー系としては中程度でしょうか。一応18~35歳までしか利用できないようですが、私は35歳を超えていても普通に利用できました。
セントラル駅から徒歩3分の立地が素晴らしい

シドニーのセントラル駅周辺はドミトリー形式のホステルがたくさんあります。その中でも価格が安めでジョージストリートに近い790 on George Backpackersを予約しました。宿泊費用は1泊2700円程でした。時期により価格は変動するにしても、シドニーの宿泊費用としては破格、ドミトリーの宿泊費用としては中級です。

セントラル駅から歩くとすぐに看板が見えてきます。
790 on George Backpackersはユースホステルなどが密集するエリアに位置しています。

1階は受付と小さな待合スペースに。ここで宿泊費用とデポジット10ドルを支払います。私はbooking.com経由で予約し支払っていたと思っていましたがそうではないようです。ちなみにデポジット10ドルはチェックアウトのときに現金で返金されました。室内のチェックなどはなくその場で返金でした。

受付の右側にあるエレベーターで渡されたキーに書いてある部屋へと上がります。

7階建てですべてが790オン・ジョージバックパッカーズになっています。エレベーターはボタン式でカードキーによる認証はないのでセキュリティ的にはかなり甘い感じです。
790 on Georgeドミトリーの室内
予約時は8ベッドの部屋でしたが、チェックインが朝8時頃だったので空いている部屋にチェックインしてもらえ、6ベッドの部屋になりました。

7階建ての6階のフロアに通されました。ドミトリーらしい壁の落書きアート。
部屋は1フロアに恐らく11室。男女共同の部屋なので気になる女性は利用しないほうがいいです。
と言っても私の部屋にはかなり美人の白人女性が二人いました。バックパッカーでドミトリーに慣れている女性ならアリかもしれませんが、普通の海外旅行者であれば抵抗があるはず。
室内は二段ベッドが3台おいてあります。私が着いた朝8時にもかかわらず全員寝ていました。やはりバックパッカーは夜中まで騒いで朝は遅いようです。

こんなに汚いドミトリーは初めてです。もう少し荷物を整理しているのが普通かと思いました。かなりルーズな人が集まっているように感じました。
そして私のベッドは二段目のベッドでした。チェックインの際にベッドを指定されるのが普通だと思いましたが、空いているベッドを好きなところを選ぶシステムのようです。

階段は垂直についているので登るときは楽ですが、降りるときは落下しないように気をつけなければなりません。グラグラ揺れるので二段目はハズレくじを引くようなものだと思います。
ベッドの上からの景色です。

こんな感じで、ほぼ長期滞在しているかのように荷物が散乱しています。室内はそれほどニオイはしませんでした。
受付でもらった青いネームタグは何に使うんだろうと思っていたら、ベッドにこのように付けて自分のベッドであることを確約するためのものでした。

空いているベッドはベッドやシーツがキレイということと、このネームタグがついていないことで判断するようです。
室内にある個人用ロッカーは鍵があるものと思っていましたが、自分の南京錠が必要なタイプ。バックパッカーなら誰もが持っていると思いますが、私はあまり利用しないので持っていませんでした。

他の人たたもロッカーはただ物を置くだけのスペースとしてしか利用しておらず、鍵をかけている人はいませんでした。貴重品は常に身につけておくようですね。
バスルームは使わなかったので場所がわからず。
エレベーターがカードキーなしで利用できるため、各階にあるトイレにもカードキーの電子ロックがかかっています。
地下にはキッチンが用意されていて、自由に調理できるようですが、ここも利用しなかったので写真なしです。日帰りの荷物置き場として利用したので宿泊室内しか参考にならずすみません。

テレビルームがあり、朝だったので誰もおらず。もしかしたらここでスポーツ番組などを見るのかもせれません。広々していて長期滞在者ほど利用していると思われます。
水回りはトイレしか利用しませんでしたが、キレイな印象。室内もある程度清潔感が保たれています。ただ、窓が小さく、またカーテンが閉められているのでやや暗め。
荷物置き場の寝るだけと考えれば良いと思います。
宿泊費はかなり変動します
私が宿泊したときは12月の初旬で、1泊2700円ほどでしたがクリスマス近くなって見てみたら5000円近くなっていました。宿泊時期によってかなり価格差があるという印象です。
地図
関連ページ
シドニー空港から歩いて外へ出て電車賃を節約する方法
【宿泊記】フォーポイントバイシェラトン・シドニー セントラルパーク
【搭乗記】シドニー - 羽田 ANAエコノミークラス(2022年11月)
【搭乗記】羽田 - シドニー JALエコノミークラス(2022年11月)
シドニーの電車、バスはクレジットカードのタッチ決済で乗れる!
【宿泊記】スペースQカプセルホテル(シドニー)
シドニーの電車・バスの1日乗り放題乗車券はありません
シドニーでUberを使ってみたら便利だった
KEG&BREW 日替わりメニューとビールが楽しめるシドニーの巨大パブ
スリーワイズモンキーズはシドニーで最も有名なパブ!?ジョージストリート散策に疲れたら是非
【ラウンジレポート】シドニー空港|アメリカンエキスプレス・ラウンジ(スターアライアンスサイド)
【搭乗記】成田 - シドニー|JAL|プレエコ・バルクヘッド席
【レッドファーン】危険地帯、治安が悪い!?現在は安全な街に様変わり
【宿泊記】790 on George Backpackers
【プライオリティパス】チキンコンフィデンシャル(CHICKEN CONFIDENTIAL)
【搭乗記】シドニー - 成田 JALプレミアムエコノミー(2019年6月)
【搭乗記】羽田 - シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2019年6月)
シドニー空港でプリペイドSIMを購入する方法
【ラウンジ】シェラトングランド・シドニー・ハイドパーク・シェラトンクラブ
【宿泊記】シェラトングランド・シドニー・ハイドパーク
【ラウンジ】ザ・ウェスティンホテル・シドニー・エグゼクティブクラブ
【ラウンジレポート】シドニー空港|ニュージランド航空ラウンジ
【宿泊記】ザ・ウェスティンホテル・シドニー
【ラウンジ】シドニーハーバー・マリオット・サーキュラーキーのエグゼクティブラウンジ
シドニーのアウトレットモール、バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターは丸一日余裕で楽しめます
【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2018年11月)
シドニーのスカルプチャー・バイ・ザ・シーに行ってきた!
シドニーの主要スーパー
シドニーの治安の悪いエリアに実際行って確かめてきた
【シドニー】ニュータウンのグラフィティアートが素晴らしい
【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2018年4月)
シドニーの電車やバスはOPALカード1枚でOK!使い方や乗り方の解説
シドニーのローカルレストランパブ、スクラフィー・マーフィーズの客層がわからない
シドニーでホエールウォッチングツアーに格安で参加できたよ!
【5~6月】ビビッド・シドニーに行ってきたよ!
【バス】ボンダイビーチの行き方
【宿泊記】シドニーハーバー・マリオット・サーキュラーキー
【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス(2017年6月)
シドニーのニュータウンはレトロでアートなお洒落な街
シドニー、キングスクロスのどっぷりハマれる観光スポットを紹介
キングスクロスの激安ピザ、ヴィックス・ピッツェリア
価格高めのニュータウンのカフェ・レストラン、ミルクバー
T2ニュータウン店 シドニーのカラフルでかわいい紅茶ショップ
絶対行くべき!シドニーのキングスクロスホテルは最高の空間と料理を提供
キングスクロスの落ち着いた本屋、ポッツポイントブックショップ
【宿泊記】ヴァイブホテル・ラッシュカッターズベイ・シドニー
キングスクロスのマクドナルドは小腹がすいたら入ってみよう
シドニーでサプリメントを買うならヘルスナッツがお薦め!
【搭乗記】羽田-シドニー ANAプレミアムエコノミー(2017年2月)
【ラウンジレポート】シドニー空港|アメリカンエキスプレス・センチュリオンラウンジ
古いアパートが本屋になったアンパサンドカフェ&ブックストア
ずっと過ごしたくなる本屋、バーケロウ・ブックス(Berkelouw Books)
パディントンのテラスハウスが情緒ある美しさ
シドニー・ガバメントハウス(総督官邸)
シドニー・オペラハウス
シドニーの中心にある憩いの場、ハイドパーク
ハイドパーク沿いのスターバックスは最高のくつろげるカフェ
シドニーの教会、セントメアリー大聖堂は圧倒される美しさ
【搭乗記】羽田-シドニー カンタス航空エコノミークラス(2016年8月)
シドニーフィッシュマーケットは鮮魚の買い物と食事ができる観光スポット
ザ・スターにあるオープテラスのピザバー、Pizzaperta
フィッシュマーケット近くのスーバー、IGAピルモント
パワーハウスミュージアムのカフェ
ウルティモで少し遅くまで開いているハンナズ・パイ
【宿泊記】アスパイア ホテル シドニー
地元感を味わえる小さなパブ、ロードウーズレーホテルのパブは常連になるほど居心地が良い
【リーズナブルなパブ】SJYパブとダウンアンドアウトバーガー
大型本屋にレストランも雑貨屋も付属、Dymocksシドニー
ハングリージャックス・ピットストリート店はオープンすぎて鳩がどんどん入ってくる
シドニー国際空港からシティへの行き方・帰り方
シドニー現代美術館
