シドニーのアウトレットモール、バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターは丸一日余裕で楽しめます

シドニーのアウトレットモール、『バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンター』はシドニーの中心部からバス1本20分ほどで着いてしまう、郊外のアウトレットモールです。シドニーにはいくつかのアウトレットモールがありますが、バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターが交通の便もよくオススメです。
バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターの営業時間
夕方早く閉店してしまいます
月、火、水曜日: 10時~17時
木曜日: 10時~19時半
金曜日: 10時~17時半
土曜日: 9時~18時
日曜日: 10時~18時
祝日: 10時~18時
6月のバーゲンセールがオススメ
オーストラリアは物価が高いですが、ここバーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターではアウトレット商品でお安く買い物ができます。さらにオーストラリアのバーゲンセール期間として6月が最も安くセール商品ほを購入できます。(6月がオーストラリアの年度末に当たるため)
もし6月にシドニーに来たら、バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターは絶対に外せないと言えるでしょう。朝から行くことをオススメします。
バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターの行き方
バス1本、たった20分で着いてしまう交通の便
路線は路線変更がある可能性があるので、グーグルマップで事前に調べておくことをオススメします。

シドニーシティの中心にあるタウンホールのバス停から502やM50などのバス1本で16分で着きます。
サーキュラーキーからはバスがぐるっとまわって行くので30分ほどかかります。オススメはタウンホール周辺のバス停からですね。
バス停で降りたら5分ほど歩きます

バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンター近くのバス停で降りると目の前にアウトレットモールがあると思いがちですが実はバス停から5分ほど歩く必要があります。恐らくバスに乗っていて同じバス停で降りる人の9割りがバーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターへ向かうのでついていけば大丈夫です。

バス停を降りると車道を挟んで両側にガソリンスタンドがふたつありますので、そちら方面に歩いていくなら基本的にバーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターに向かう人達です。

5分ほど歩くと車の量が増えて、このような入り口が見えてきます。バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターへ到着です。
吹き抜けが明るく開放感のあるアウトレットモール

バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターに入ると一気に明るいメインフロアに出てきます。写真では見えませんが、奥は湾が見えてとても明るく開放感があります。

このようにバーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターは今入ってきた地上階が最上階になっていて、下に彫り込んでいくようにフロアが3階になっています。実際はさらに地下に降りるようにして1階があるので全体で4階建ての建物になっています。
入り口が建物の4階最上階になっているのが不思議な感覚になりますよね。どんどん下に降りていくのは面白いのでぜひ体感してほしいと思います。
バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターの店舗
コットンオンのアウトレット

まず私が好きなオーストラリア発のファストファッションであるコットンオンのアウトレット。もともと安いのですが、アウトレット価格でセールを毎日開催。

Tシャツは3ドルなんてものもありました。基本的に10ドルくらいから展開していて、皆激安価格の服を選びまくっています。
お洒落すぎる落ち着いたインテリアショップ

続いて家具雑貨のパパヤ。クリスマス仕様になっていてとてもお洒落。

全体的にモノクロ系で高級感もあってここですべて揃えれば完璧な感じ。ちょっとした家具からファブリック、リネン、食器まですべて揃います。
ポロラルフローレン

ファッションのハイブランド、ポロラルフローレンもあります。

店内は中国人がやたら多かった印象です。お手頃価格で買えますがポロシャツなどビッグポニーがかなり多くてブランド買いする感覚に向けて展開しているように感じました。
ハイブランドも

マイケル・コースやコーチ、アルマーニなどもあります。これらも中国人率は高めだったかな。6月のバーゲンセールの時期は最高にお買い得になると思いますので、そのときはお金をためてシドニーに買い物に来ましょう!
UGGのアウトレットもあるので1日かけてじっくりとショッピングできると思います。
個人的にバーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターに来たら毎回入りたいなと思うのは、ブルックスブラザーズ、コットンオン、ノースフェイス、ポロ・ラルフローレンですね。
どんどん下に降りていくことができる

メインの吹き抜けモール部分から横にさらに広がっているのがバーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターの特徴です。

横に入っていくと通路にもショップが並びます。どれもお洒落。

大きなカフェもあり・・・。

このように地上階とは思えない雰囲気になり・・・。

さらに降りていくことが出来ます。しかしここは地下ではなく、どんどん川の海抜0メートルレベルに降りているだけなんです。
最初に入ってきたガラス張りの天井と吹き抜けのある、ショッピングモールらしいあのフロアからさらに横と下に伸びている、意外と広大な敷地に無数のショップが入っている、1日中楽しめるアウトレットモールなんですよね。オープンが10時頃、クローズは18時頃が多いので、1日かけて楽しめるアウトレットモールだと思います。
関連ページ
シドニー空港から歩いて外へ出て電車賃を節約する方法
【宿泊記】フォーポイントバイシェラトン・シドニー セントラルパーク
【搭乗記】シドニー - 羽田 ANAエコノミークラス(2022年11月)
【搭乗記】羽田 - シドニー JALエコノミークラス(2022年11月)
シドニーの電車、バスはクレジットカードのタッチ決済で乗れる!
【宿泊記】スペースQカプセルホテル(シドニー)
シドニーの電車・バスの1日乗り放題乗車券はありません
シドニーでUberを使ってみたら便利だった
KEG&BREW 日替わりメニューとビールが楽しめるシドニーの巨大パブ
スリーワイズモンキーズはシドニーで最も有名なパブ!?ジョージストリート散策に疲れたら是非
【ラウンジレポート】シドニー空港|アメリカンエキスプレス・ラウンジ(スターアライアンスサイド)
【搭乗記】成田 - シドニー|JAL|プレエコ・バルクヘッド席
【レッドファーン】危険地帯、治安が悪い!?現在は安全な街に様変わり
【宿泊記】790 on George Backpackers
【プライオリティパス】チキンコンフィデンシャル(CHICKEN CONFIDENTIAL)
【搭乗記】シドニー - 成田 JALプレミアムエコノミー(2019年6月)
【搭乗記】羽田 - シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2019年6月)
シドニー空港でプリペイドSIMを購入する方法
【ラウンジ】シェラトングランド・シドニー・ハイドパーク・シェラトンクラブ
【宿泊記】シェラトングランド・シドニー・ハイドパーク
【ラウンジ】ザ・ウェスティンホテル・シドニー・エグゼクティブクラブ
【ラウンジレポート】シドニー空港|ニュージランド航空ラウンジ
【宿泊記】ザ・ウェスティンホテル・シドニー
【ラウンジ】シドニーハーバー・マリオット・サーキュラーキーのエグゼクティブラウンジ
シドニーのアウトレットモール、バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターは丸一日余裕で楽しめます
【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2018年11月)
シドニーのスカルプチャー・バイ・ザ・シーに行ってきた!
シドニーの主要スーパー
シドニーの治安の悪いエリアに実際行って確かめてきた
【シドニー】ニュータウンのグラフィティアートが素晴らしい
【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2018年4月)
シドニーの電車やバスはOPALカード1枚でOK!使い方や乗り方の解説
シドニーのローカルレストランパブ、スクラフィー・マーフィーズの客層がわからない
シドニーでホエールウォッチングツアーに格安で参加できたよ!
【5~6月】ビビッド・シドニーに行ってきたよ!
【バス】ボンダイビーチの行き方
【宿泊記】シドニーハーバー・マリオット・サーキュラーキー
【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス(2017年6月)
シドニーのニュータウンはレトロでアートなお洒落な街
シドニー、キングスクロスのどっぷりハマれる観光スポットを紹介
キングスクロスの激安ピザ、ヴィックス・ピッツェリア
価格高めのニュータウンのカフェ・レストラン、ミルクバー
T2ニュータウン店 シドニーのカラフルでかわいい紅茶ショップ
絶対行くべき!シドニーのキングスクロスホテルは最高の空間と料理を提供
キングスクロスの落ち着いた本屋、ポッツポイントブックショップ
【宿泊記】ヴァイブホテル・ラッシュカッターズベイ・シドニー
キングスクロスのマクドナルドは小腹がすいたら入ってみよう
シドニーでサプリメントを買うならヘルスナッツがお薦め!
【搭乗記】羽田-シドニー ANAプレミアムエコノミー(2017年2月)
【ラウンジレポート】シドニー空港|アメリカンエキスプレス・センチュリオンラウンジ
古いアパートが本屋になったアンパサンドカフェ&ブックストア
ずっと過ごしたくなる本屋、バーケロウ・ブックス(Berkelouw Books)
パディントンのテラスハウスが情緒ある美しさ
シドニー・ガバメントハウス(総督官邸)
シドニー・オペラハウス
シドニーの中心にある憩いの場、ハイドパーク
ハイドパーク沿いのスターバックスは最高のくつろげるカフェ
シドニーの教会、セントメアリー大聖堂は圧倒される美しさ
【搭乗記】羽田-シドニー カンタス航空エコノミークラス(2016年8月)
シドニーフィッシュマーケットは鮮魚の買い物と食事ができる観光スポット
ザ・スターにあるオープテラスのピザバー、Pizzaperta
フィッシュマーケット近くのスーバー、IGAピルモント
パワーハウスミュージアムのカフェ
ウルティモで少し遅くまで開いているハンナズ・パイ
【宿泊記】アスパイア ホテル シドニー
地元感を味わえる小さなパブ、ロードウーズレーホテルのパブは常連になるほど居心地が良い
【リーズナブルなパブ】SJYパブとダウンアンドアウトバーガー
大型本屋にレストランも雑貨屋も付属、Dymocksシドニー
ハングリージャックス・ピットストリート店はオープンすぎて鳩がどんどん入ってくる
シドニー国際空港からシティへの行き方・帰り方
シドニー現代美術館
