【宿泊記】シェラトングランド・シドニー・ハイドパーク

ハイドパークの正面にあり、最寄り駅から徒歩1分というとても立地に恵まれたシェラトングランド・シドニー・ハイドパークの宿泊レポートです。今まで泊まったシドニーのホテルの中で最も便利で最も居心地の良かったホテルでした。
時期によって宿泊費が1泊15,000円ほどのときもあれば60,000円を超えてしまうこともあり、私は運悪く高額の時期になってしまいましたが2万円を切っていたら確実にシェラトングランド・シドニー・ハイドパークは買いだと思います。
最寄り駅、セントジェームス駅から徒歩1分
シェラトングランド・シドニー・ハイドパークは最寄り駅がハイドパークにあるセントジェームス駅。横断歩道を渡った向かい側にあり、徒歩1分で着きます。空港から電車でハイドパークのセントジェームス駅まで行けば迷うことなくホテルに到着します。
どこに行くのもとても便利で、シドニー中心地はすべて徒歩圏内です。ここまで立地の優れたホテルは他にないでしょう。

中に入るとゴージャスなエントランス。階段がありますが、ここは上にあるレストランなど宿泊者以外も利用できるフロアへの動線で、チェックインカウンターは右側にあります。
エレベーターはちょうどこの階段の向こう側にあるので右側からぐるっと後ろに回って部屋に行くことになります。
ハイドパーク眺望のキングベッドルーム
今回はハイドパークが見える部屋に通されました。できればハイドパークが見える部屋が良かったなと思っていたので嬉しいですね。

室内に入ると左側にバスルーム、奥にベッドルームが伸びています。奥に行ってみましょう。

全体的にモノトーンで揃えられた室内、ベッドはキングサイズでとても大きくて快適。手前には広々したデスクと奥にカウチソファが窓際に置かれていてとても落ち着く空間です。

反対側を見ると、入り口から入ってすぐにドリング関係の棚、テレビが壁掛けになっていて、デスクが置いてあります。窓はハイドパーク側に向いていてとても明るく日差しがはいってきてとても暖かいんです。最高ですね。

カウチソファは窓辺に置いてありとても明るく、落ち着いていて温かい雰囲気。壁にかけられたアートも良い感じ。

ベッドサイドの照明もとてもお洒落。普通に売ってて自宅に使うようなものじゃないのが良いですね。

そうそう、ベッドサイドにコンセントがあるのですが、同時にUSBも2つあって、これは嬉しいなと。いつ客室リニューアルしたのかは不明なくらいきれいなのですが、今の時代はコンセントの形状関係なく充電できるUSBは必須ですよね。

デスクは広々していて日当たりが良い。こんなところで毎日仕事したいものです。

窓から外はハイドパークの木々が見えます。さすがに公園の敷地内まで見下ろすほどの高層ホテルではないのでこれくらいが限界かもしれません。ただし向こう側のセントメアリー大聖堂が見えますし、その奥の湾も見えて最高です。シェラトングランド・シドニー・ハイドパークに泊まって良かったなと思いました。

コーヒーメーカー、水、グラスなどが置いてあり、下にはミニバーと冷蔵庫があります。

ワインやウイスキー、ウォッカが入っています。この小さい感じ、お洒落ですよね。

その下にはスナック類。ちょっと物足りない感じかな。

そして最下段には冷蔵庫。一通り揃っていて部屋に缶詰状態になってもまあ大丈夫な感じでしょうか。ラウンジが利用できるならこれらのミニバーは有料なので使う必要はないですね。
バスルーム

部屋に入って左側にあるのがバスルーム。全体的に黒い大理石が使われていてシックな感じですね。鏡についている丸い照明が何とも言えない高級感と特別感を演出しています。ホテルのこういう照明はかなり好きです。

奥には右側にトイレ、左側にガラス張りのシャワールームがあります。シャワーヘッドは壁固定でした。

そして反対側にはバスタブが別に用意されています。足元も広々で入り心地は良かったですね。

アメニティは一通り揃っていて、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ローションです。

さらに歯ブラシが置いてあるのも良かったです。海外のホテルではなぜか歯ブラシがないところが多いので歯ブラシが置いてあるといつも喜びます。
地図
関連ページ
シドニー空港から歩いて外へ出て電車賃を節約する方法
【宿泊記】フォーポイントバイシェラトン・シドニー セントラルパーク
【搭乗記】シドニー - 羽田 ANAエコノミークラス(2022年11月)
【搭乗記】羽田 - シドニー JALエコノミークラス(2022年11月)
シドニーの電車、バスはクレジットカードのタッチ決済で乗れる!
【宿泊記】スペースQカプセルホテル(シドニー)
シドニーの電車・バスの1日乗り放題乗車券はありません
シドニーでUberを使ってみたら便利だった
KEG&BREW 日替わりメニューとビールが楽しめるシドニーの巨大パブ
スリーワイズモンキーズはシドニーで最も有名なパブ!?ジョージストリート散策に疲れたら是非
【ラウンジレポート】シドニー空港|アメリカンエキスプレス・ラウンジ(スターアライアンスサイド)
【搭乗記】成田 - シドニー|JAL|プレエコ・バルクヘッド席
【レッドファーン】危険地帯、治安が悪い!?現在は安全な街に様変わり
【宿泊記】790 on George Backpackers
【プライオリティパス】チキンコンフィデンシャル(CHICKEN CONFIDENTIAL)
【搭乗記】シドニー - 成田 JALプレミアムエコノミー(2019年6月)
【搭乗記】羽田 - シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2019年6月)
シドニー空港でプリペイドSIMを購入する方法
【ラウンジ】シェラトングランド・シドニー・ハイドパーク・シェラトンクラブ
【宿泊記】シェラトングランド・シドニー・ハイドパーク
【ラウンジ】ザ・ウェスティンホテル・シドニー・エグゼクティブクラブ
【ラウンジレポート】シドニー空港|ニュージランド航空ラウンジ
【宿泊記】ザ・ウェスティンホテル・シドニー
【ラウンジ】シドニーハーバー・マリオット・サーキュラーキーのエグゼクティブラウンジ
シドニーのアウトレットモール、バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターは丸一日余裕で楽しめます
【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2018年11月)
シドニーのスカルプチャー・バイ・ザ・シーに行ってきた!
シドニーの主要スーパー
シドニーの治安の悪いエリアに実際行って確かめてきた
【シドニー】ニュータウンのグラフィティアートが素晴らしい
【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2018年4月)
シドニーの電車やバスはOPALカード1枚でOK!使い方や乗り方の解説
シドニーのローカルレストランパブ、スクラフィー・マーフィーズの客層がわからない
シドニーでホエールウォッチングツアーに格安で参加できたよ!
【5~6月】ビビッド・シドニーに行ってきたよ!
【バス】ボンダイビーチの行き方
【宿泊記】シドニーハーバー・マリオット・サーキュラーキー
【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス(2017年6月)
シドニーのニュータウンはレトロでアートなお洒落な街
シドニー、キングスクロスのどっぷりハマれる観光スポットを紹介
キングスクロスの激安ピザ、ヴィックス・ピッツェリア
価格高めのニュータウンのカフェ・レストラン、ミルクバー
T2ニュータウン店 シドニーのカラフルでかわいい紅茶ショップ
絶対行くべき!シドニーのキングスクロスホテルは最高の空間と料理を提供
キングスクロスの落ち着いた本屋、ポッツポイントブックショップ
【宿泊記】ヴァイブホテル・ラッシュカッターズベイ・シドニー
キングスクロスのマクドナルドは小腹がすいたら入ってみよう
シドニーでサプリメントを買うならヘルスナッツがお薦め!
【搭乗記】羽田-シドニー ANAプレミアムエコノミー(2017年2月)
【ラウンジレポート】シドニー空港|アメリカンエキスプレス・センチュリオンラウンジ
古いアパートが本屋になったアンパサンドカフェ&ブックストア
ずっと過ごしたくなる本屋、バーケロウ・ブックス(Berkelouw Books)
パディントンのテラスハウスが情緒ある美しさ
シドニー・ガバメントハウス(総督官邸)
シドニー・オペラハウス
シドニーの中心にある憩いの場、ハイドパーク
ハイドパーク沿いのスターバックスは最高のくつろげるカフェ
シドニーの教会、セントメアリー大聖堂は圧倒される美しさ
【搭乗記】羽田-シドニー カンタス航空エコノミークラス(2016年8月)
シドニーフィッシュマーケットは鮮魚の買い物と食事ができる観光スポット
ザ・スターにあるオープテラスのピザバー、Pizzaperta
フィッシュマーケット近くのスーバー、IGAピルモント
パワーハウスミュージアムのカフェ
ウルティモで少し遅くまで開いているハンナズ・パイ
【宿泊記】アスパイア ホテル シドニー
地元感を味わえる小さなパブ、ロードウーズレーホテルのパブは常連になるほど居心地が良い
【リーズナブルなパブ】SJYパブとダウンアンドアウトバーガー
大型本屋にレストランも雑貨屋も付属、Dymocksシドニー
ハングリージャックス・ピットストリート店はオープンすぎて鳩がどんどん入ってくる
シドニー国際空港からシティへの行き方・帰り方
シドニー現代美術館
