【5~6月】ビビッド・シドニーに行ってきたよ!
日没が早くなるシドニーの冬、5月末から6月にかけて毎日開催される光の祭典、ビビッド・シドニーに行ってきました!夜が長くなる南半球の冬がLEDのイルミネーションで明るく輝き、多くの人立ちがシドニーの街を歩き回ります。普通のシドニーの街並みが一気に変貌しますよ!
ビビッド・シドニーとは?
ビビッド・シドニーとは、2009年に始まった夜の街をイルミネーションで明るくするイベントです。
ただイルミネーションをつけただけのイベントではなく、世界各国のアーティストたちが集まりプロジェクションマッピングを駆使して街なかに光の動くアートを演出。それはまるで無料で楽しめる遊園地のようでした。
オペラハウスの屋根がキャンバスになって動きのある映像が映し出されたり、規模がシドニーシティ全体をあげて行われているので集客数も凄いんです。最近では毎年200万人以上が集まる大イベントとして世界でから観光客が集まっているようです。
今回私たちはたまたま行ったシドニー旅行がビビッド・シドニーの日程と被っていたのでラッキーでした!
オペラハウスのプロジェクションマッピングがヤバイ
ビビッド・シドニーの中心と言えばオペラハウスです、これ凄いでしょ!?プロジェクションマッピングで常に動いているんですよ。
オペラハウスのライトアップは夕方6時から深夜1時近くまで続きます。その間、サーキュラーキーからオペラハウスまでは大混雑するので気をつけてください。治安的にはまったく問題ありませんが、人混みに紛れてスリがいる可能性もゼロではないと思います。
こんな感じで上も下も大混雑です。歩くのがかなり大変かも。オペラハウスまでたどり着いてしまえば混雑もなくなっていきます。
オペラハウスはずっと色々な映像が絶え間なく動き続けます。
開催される年によってアーティストが変わるため、毎年行っても別のアートが見られますよ。その年の作品によって評判もかなり違うのですが、2017年のオペラハウスは動きが気持ち悪いと評判だったそうです。
そしてオペラハウスの上からサーキュラーキー方面を眺めると、街では光のレーザー光線が。さらにビル自体もイルミネーションで照らされています。こちらのハーバーだけでなく街なかでもビビッド・シドニーは行われているんですね。
ハーバーブリッジも輝く
シドニーの名所でもあるハーバーブリッジ。これもLEDで装飾されて時間とともに色が変化して楽しむことができます。
ハーバーブリッジにはLEDのチューブが何と1600本付けられているそうです。
現代美術館もプロジェクションマッピングで光り輝く
サーキュラーキーのフェリーターミナル近くにある現代美術館の建物もプロジェクションマッピングでかなり光り輝いていました。建物自体が横長なのでプロジェクションマッピングが映えますよね。
シドニーの街が光のお祭りに
ビビッド・シドニーはシドニーの中心地全体で行われていて、いたるところにイルミネーションや光のアートがあります。
アートなのでこれは一体!?というものも多いですが色々な場所に色々な光のアートを見つけに歩くのも良いものですよ。
街全体を明るく照らし出すのですが、人々がそれをゆったり楽しんでいるのが良いですね。暴れだしたり大声を出したりするような人が皆無だったのは日本と違うところだなと感じました。もし渋谷などでこれをやったらと思うとゾッとします。
大道芸人たちもサーキュラーキーなどに出てきます
ビビッド・シドニーでは人出が多くなるため、大道芸人たちも稼ぎ時とあって多く集まるようです。サーキュラーキー周辺は広い道路があるのでここでダンスやマジックショーなどが行われていました。
また光るおもちゃなども路上販売していたりして、それを手に持ってビビッド・シドニーを楽しむ人たちも多かったですよ。
ビビッド・シドニーの期間は、フェリーで海からビビッド・シドニーを楽しむキャプテンクッククルーズのツアーもあるので、何日もシドニーに滞在する場合はフェリーからシドニーの街を眺めるのもよいかもしれませんね。
関連ページ
- 【宿泊記】フォーポイントバイシェラトン・シドニー セントラルパーク
- 【搭乗記】シドニー - 羽田 ANAエコノミークラス(2022年11月)
- 【搭乗記】羽田 - シドニー JALエコノミークラス(2022年11月)
- シドニーの電車、バスはクレジットカードのタッチ決済で乗れる!
- 【宿泊記】スペースQカプセルホテル(シドニー)
- シドニーの電車・バスの1日乗り放題乗車券はありません
- シドニーでUberを使ってみたら便利だった
- KEG&BREW 日替わりメニューとビールが楽しめるシドニーの巨大パブ
- スリーワイズモンキーズはシドニーで最も有名なパブ!?ジョージストリート散策に疲れたら是非
- 【ラウンジレポート】シドニー空港|アメリカンエキスプレス・ラウンジ(スターアライアンスサイド)
- 【搭乗記】成田 - シドニー|JAL|プレエコ・バルクヘッド席
- 【レッドファーン】危険地帯、治安が悪い!?現在は安全な街に様変わり
- 【宿泊記】790 on George Backpackers
- 【プライオリティパス】チキンコンフィデンシャル(CHICKEN CONFIDENTIAL)
- 【搭乗記】シドニー - 成田 JALプレミアムエコノミー(2019年6月)
- 【搭乗記】羽田 - シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2019年6月)
- シドニー空港でプリペイドSIMを購入する方法
- 【ラウンジ】シェラトングランド・シドニー・ハイドパーク・シェラトンクラブ
- 【宿泊記】シェラトングランド・シドニー・ハイドパーク
- 【ラウンジ】ザ・ウェスティンホテル・シドニー・エグゼクティブクラブ
- 【ラウンジレポート】シドニー空港|ニュージランド航空ラウンジ
- 【宿泊記】ザ・ウェスティンホテル・シドニー
- 【ラウンジ】シドニーハーバー・マリオット・サーキュラーキーのエグゼクティブラウンジ
- シドニーのアウトレットモール、バーケンヘッド・ポイント・アウトレットセンターは丸一日余裕で楽しめます
- 【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2018年11月)
- シドニーのスカルプチャー・バイ・ザ・シーに行ってきた!
- シドニーの主要スーパー
- シドニーの治安の悪いエリアに実際行って確かめてきた
- 【シドニー】ニュータウンのグラフィティアートが素晴らしい
- 【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス非常口席(2018年4月)
- シドニーの電車やバスはOPALカード1枚でOK!使い方や乗り方の解説
- シドニーのローカルレストランパブ、スクラフィー・マーフィーズの客層がわからない
- シドニーでホエールウォッチングツアーに格安で参加できたよ!
- 【5~6月】ビビッド・シドニーに行ってきたよ!
- 【バス】ボンダイビーチの行き方
- 【宿泊記】シドニーハーバー・マリオット・サーキュラーキー
- 【搭乗記】羽田-シドニー ANAエコノミークラス(2017年6月)
- シドニーのニュータウンはレトロでアートなお洒落な街
- シドニー、キングスクロスのどっぷりハマれる観光スポットを紹介
- キングスクロスの激安ピザ、ヴィックス・ピッツェリア
- 価格高めのニュータウンのカフェ・レストラン、ミルクバー
- T2ニュータウン店 シドニーのカラフルでかわいい紅茶ショップ
- 絶対行くべき!シドニーのキングスクロスホテルは最高の空間と料理を提供
- キングスクロスの落ち着いた本屋、ポッツポイントブックショップ
- 【宿泊記】ヴァイブホテル・ラッシュカッターズベイ・シドニー
- キングスクロスのマクドナルドは小腹がすいたら入ってみよう
- シドニーでサプリメントを買うならヘルスナッツがお薦め!
- 【搭乗記】羽田-シドニー ANAプレミアムエコノミー(2017年2月)
- 【ラウンジレポート】シドニー空港|アメリカンエキスプレス・センチュリオンラウンジ
- 古いアパートが本屋になったアンパサンドカフェ&ブックストア
- ずっと過ごしたくなる本屋、バーケロウ・ブックス(Berkelouw Books)
- パディントンのテラスハウスが情緒ある美しさ
- シドニー・ガバメントハウス(総督官邸)
- シドニー・オペラハウス
- シドニーの中心にある憩いの場、ハイドパーク
- ハイドパーク沿いのスターバックスは最高のくつろげるカフェ
- シドニーの教会、セントメアリー大聖堂は圧倒される美しさ
- 【搭乗記】羽田-シドニー カンタス航空エコノミークラス(2016年8月)
- シドニーフィッシュマーケットは鮮魚の買い物と食事ができる観光スポット
- ザ・スターにあるオープテラスのピザバー、Pizzaperta
- フィッシュマーケット近くのスーバー、IGAピルモント
- パワーハウスミュージアムのカフェ
- ウルティモで少し遅くまで開いているハンナズ・パイ
- 【宿泊記】アスパイア ホテル シドニー
- 地元感を味わえる小さなパブ、ロードウーズレーホテルのパブは常連になるほど居心地が良い
- 【リーズナブルなパブ】SJYパブとダウンアンドアウトバーガー
- 大型本屋にレストランも雑貨屋も付属、Dymocksシドニー
- ハングリージャックス・ピットストリート店はオープンすぎて鳩がどんどん入ってくる
- シドニー国際空港からシティへの行き方・帰り方
- シドニー現代美術館